電位治療器を調べていると、自分も一度使ってみたい気持ちになります。でも、どのメーカーを選んだらいいのか迷う…。なので、これからもどんどん調べていくつもりです!
さて、電位治療器にもさまざまな種類がありますが、先日紹介したレピオス14000同じ箱型のタイプにリブマックス12700という商品があります。
今日はこのリブマックス12700について深掘りしていきます!
座って使うタイプのリブマックス12700
リブマックス12700は、大型の電位治療器を電床マットに繋いで椅子に座りながら使うタイプです。使い方はレピオス14000と同じですね。
特徴は、「1/fゆらぎ」プログラムと呼ばれる機能が搭載されていること。
読み方は「エフぶんのいちゆらぎ」。
自然の中にある一定の流れのように見えて、そうではない不規則なゆらぎを指す”1/fゆらぎ”(言葉そのまま)を由来とした機能となっています。
さらに詳しく説明すると、波やロウロクがそれに該当します。リブマックス12700は、この「1/fゆらぎ」の不規則な動きを電位の強さと時間に応用し、心地よく過ごすことができる仕組みとなっています。
また、出力をランダムに組み合わせるプログラム機能が搭載されていて4096兆通りものパターンで治療してくれるとか!(芸人FUJIWARAの原西さんのギャグ1兆個の4000倍です。笑)
※ただ残念ながら、メーカーではすでに取り扱いがないので中古で探すしかありません。
リブマックス12700の基本性能
基本性能について調べてみました。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 約120,000円~300,000円(中古) |
サイズ | 本体 高さ160×奥行355×幅370(mm) |
電位出力 | 12727 / 11313 / 9899 / 8485 / 7071 / 5656 / 4242 / 2828 / 1414V(波高値) |
その他特徴 | ランダム出力 1/fゆらぎ 温熱機能 |
なんと電位出力が9種類!
最大値は12727Vで最小値は1414V。
出力パターンが限られた電位治療器とは違い、バリエーションがいくつもあるので、いろいろな治療パターンを試すことができます。微調整したい人にとっては嬉しい機能ですね。
ちなみにリブマックス12700は高圧電位タイプの治療器です。
- 高圧電位=1001V以上~9000V以下
- 低圧電位=1000V以下
さらに、リブマックス12700は電位も温熱もタイマーを設定できるとのこと。電位タイマーは最大で1時間までとなっており、自分の体調や好みに合わせて決められます。
効果・効能
- 頭痛
- 肩こり
- 慢性便秘
- 不眠症
効果効能に関しては正直どこのメーカーも同じなので、特徴についてまとめてみました。
リブマックス12700の特徴
12700以前の製品には無かった60分タイマー機能が備え付けられていて集中的に使用したい場合に最適です。
また、高圧で利用する際に身体への負担を防止するために4.5秒の感覚で治療できる機能が備え付けられています。
もしかしたら他社製品でもこういった機能は既にあるかもしれませんが、リブマックス12700は2002年の発売時からこの機能があります。
良い口コミ

こちらはYahoo知恵袋の回答です。
足の冷えや腰の痛みが改善したというのは他の電位治療器の口コミでもときどき見かけますが、肌のガサガサが治ったというのは初めて聞きました。
そもそも電位治療器の効果に肌の調子も良くというのはどこも記載されていないので相乗効果のようなものでしょうか。こういった点はかなり個人差がありそうです。
鵜呑みにするのはよくないですね。
悪い口コミ
同じYahoo知恵袋で見つけた悪い口コミです。

この回答は、質問者の「血液がサラサラになる」という発言に対するもの。
確かに、公式で書かれた効果も、国が認めた効果も、上で説明したように頭痛・肩こり・慢性便秘・不眠症の4つで”血液をサラサラにする”という効果はありません。
なので、間違いではないのですが「洗脳」はかなりインパクトある批評ですね。ただ、この口コミを示すかのようなコメントをGoogleでも見つけました。

総合評価が2.5でコメントもかなり厳しめです。これはさすがに購入に限らずレンタルですらためらいます…。従業員全員がそういう人ばかりではないとは思いますが。
※メーカーさんでは無料体験会も行っているみたいですが、リブマックス12700自体は既に取り扱いを中止しているので、もう無料体験はおそらくできません。
効かないと感じたら

リブマックス12700についても、これまで調べてきた治療器同様、「効果を感じた」「あまり感じない」と意見が分かれましたが、これって個人的にはジェネリック医薬品と同じような気がするんですよ。
というのも、以前、私が腸炎になってしまい薬を処方してもらう際にジェネリックを進められ使用していたのですが、なぜかお腹を壊してったんです…。同じ効果があるもので安全は保障されているはずなのに…。
これと同じで、もしかしたら電位治療器も”同じ効果”があるとしてもメーカーによって何か見えない影響とか違いがあるのかなぁと。
そして、これが効かなかったり副作用的なものが出てしまったりといった結果に繋がっているんじゃないかと。
また、電位治療器は、出力パターンが限られていると体が慣れてしまって効果を感じにくくそういったことも関係したりする?のかも?。
あとは、電位タイマーを今より1~2段階くらい上げてみるなど、使い方をメーカーに相談しながら決めるとまた効果の感じ方も変わるのかもしれないので自分の判断だけで効かないと言い切ってしまうのもどうかなと思います。
副作用を感じたときの対処法

メーカーの取扱説明書には、心臓疾患があって激しい運動を制限されている人は使用を避けるようにと書かれています。(電位によって、症状が悪化するリスクがあるようです。)
また、体内にペースメーカーなどを入れている人も、誤作動を引き起こして体調を悪くしてしまう可能性があります。病気の人や医療機器を体に入れている人は、自己判断での使用はやめて事前に主治医に相談したほうが良いでしょう。
まとめ

リブマックス12700は、今まで調べた電位治療器と比べても結構性能が高い印象です。
だからと言って必ず効果が見込めるという保証はありませんし、Googleでの口コミを見る限りおすすめとまで言い切れませんので購入前にリースがあればそちらを試してみるのが良いかもしれませんね。
それで良ければ中古で安いもの購入してみてはいかがでしょうか。
コメント